Feb 28 (newsonjapan.com) - 協働ロボットについてについてこれまで何か聞いたことがきっとあるでしょう。
もし聞いたことがあるなら、エンドエフェクタを備えた協働ロボットは、誰でも使用することができ、協働することができるロボットであり、そこから「協働ロボット」 という名前が取られていることが分かります。確かに、協調ロボットはリスクアセスメントを行わないことには使用できませんが、安全フェンスが不要であるためどこでも簡単に導入できます(使用は安全です)。
協働ロボットにどのような特徴があるか、さらにロボットアームがとても有益な理由を詳しく見ていきましょう。私たちは、日本でトレンドになる可能性がある協働ロボットについて、あなたが知っておくべき主な特徴とメリットをご紹介します。
過去には、協働ロボットが産業用ロボットに分類されており、日本では法規制の関係で分けられたグループのロボットではありませんでした。さらに、安全フェンスの設置も義務付けされていました。しかし、現状は大きく変わり、2013年からは、ISO(国際標準化機構)の策定化で、安全フェンスがなくとも協働ロボットを使用できるようになりました。
もちろん、それぞれの協働ロボットには、ハンドガイド、動力と出力制限、安全性と適合性のモニタリングストップ、さらにスピードとインターバルのモニタリングが組み込まれています。ここで、協働ロボットの利点と日本で新たなトレンドになる理由を見ていきましょう。
なぜ協働ロボットが新たなトレンドになり得るのですか?
以下の4つの利点が、協働ロボットが日本の新しいトレンドになり得る理由です。
1. 安全な使用と協働性
危険で汚れた環境で行われるすべてのリピート作業には、協働ロボットが役に立ちます。統計によると、協働ロボットは工場環境における事故の割合と人間のオペレーターのストレスを軽減します。80%近くのユニバーサルロボットが、安全フェンス不要で、人のすぐそばで設置され、作業しているという事実が示すように、協働で安全に使用することができます。ユニバーサルロボットは、ドイツ技術検査協会の認定を受けており、人の近くで使用しても安全です。
2. マルチタスクをこなせる
産業用(従来型)ロボットは通常、1つの作業しかこなせません。協働(ユニバーサル)ロボットは、あまりスペースを取らず、軽量で、マルチタスクを行えます。つまり、ロボット グリッパーを移動させることで、既存製品のレイアウトを変更することなくマルチタスクを実行することが可能です。この活用により、素早いオートメーションが可能となり、工場のライン切り替えや小ロットの実行に役立つなど、大きなメリットがあります。
3. 簡単にセットアップ
産業ロボットのプログラミングに数週間を要した時代は過ぎ去りました。従来では、ロボットのセットアップやプログラミングに長い時間が必要でしたが、現在ではユニバーサルロボットの登場によって最小限に抑えられています。プログラミングの経験がなくとも、大半のユーザーは、半日未満で組み立てロボットのセットアップに成功しています。経験がなくとも、1時間以内に開封、設置、ロボットの簡単なプログラミングと初回タスクを行うことができます。経験がなくとも容易に行えるセットアップにより、協働ロボットは日本での新しいトレンドになるでしょう。
4. 素早いプログラミング
協働ロボット(コボット)への投資を決定した人にプログラミングの経験は必要ありません。協働ロボットで利用されている技術は特許を取得しており、それぞれのユーザーは3Dベースの直感的な視覚化技術を利用して簡単にロボットのセットアップ完了できます。さらに重要なことが、ユーザーがセットアップ作業を素早く実行できるということです。協働ロボットのプログラミングで必要なことは、ロボットアームを任意のウェイポイントへ動かすか、ロボット ハンドと同時にタッチスクリーン付きタブレットの矢印キーを操作するだけです。