Bilingual | 二ヶ国語
日産 欧州で全新車をEVに 2030年までに対応目指す
すべての新車をEV=電気自動車にすると表明しました。日産の内田誠社長兼CEOは、ロンドンで開いたイベントに出席し、2030年までにヨーロッパで販売する新車をすべてEVにすると表明しました。
|
北陸新幹線「W7」が走行試験 金沢・敦賀間が来年3月開業
来年3月に開業する北陸新幹線の金沢駅と福井県の敦賀駅の間で初めて営業車両のW7系による走行試験が行われました。
|
経済対策5本柱を発表 「年収の壁」解消や減税措置を検討
岸田総理大臣は来月に取りまとめる経済対策の5本柱を発表しました。いわゆる「年収の壁」の解消や成長力強化のための減税措置を検討しています。
|
佳子さまが新型コロナに感染 28日まで訪問先の鳥取で療養
23日から鳥取県を訪問している秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが、新型コロナに感染したことが確認されました。
|
北陸新幹線 金沢・敦賀駅間で走行試験始まる 来年3月に開業
来年3月に開業する北陸新幹線の金沢駅と福井県の敦賀駅の間で走行試験が始まりました。
|
US Ambassador to Japan calls Chinese ban on Japanese seafood 'economic coercion'
![]() |
米駐日大使 処理水放出で中国の対応に疑問
アメリカのエマニュエル駐日大使は、福島第一原発の処理水放出を巡る中国の対応に疑問を呈しました。
|
秋篠宮ご夫妻、ベトナムで外交記念の式典へ “絆”示す1枚の写真
現在、ベトナムを公式訪問されている秋篠宮ご夫妻。日本とベトナムの外交関係樹立50年記念の式典に臨まれ、両国の歩みを収めた写真をご覧になりました。
|
実質賃金「プラスに転じず心配 粘り強い金融緩和必要」日銀総裁が会見
日本銀行は22日まで開催された金融政策決定会合で、現在の金融緩和策を維持すると発表しました。
|
“迷惑動画”を配信 米国籍の男ら逮捕 建設現場に侵入の疑い
迷惑行為などの動画を配信しているアメリカ国籍の男らが大阪市内の建設現場に無断で立ち入ったとして逮捕されました。
|
【スタジオジブリ】日本テレビの子会社に“もの作りに専念”
国内外で親しまれる作品を生み出している「スタジオジブリ」を日本テレビが子会社化します。
|
国内連合の東芝TOB成立 年内にも上場廃止へ
東芝に対して実施されていたTOB=株式公開買い付けが成立しました。年内にも上場廃止となる見通しです。
|
老舗の駅弁で体調不良295人に 全国で販売 「ご飯が糸を引く」食中毒の疑い
創業130年以上の老舗駅弁メーカーの弁当に食中毒の疑いです。体調不良を訴える人は全国で295人まで増えています。
|
自民・杉田水脈議員のSNS投稿 人権侵犯認め「啓発」 アイヌ民族を揶揄 札幌法務局
自民党の杉田水脈衆議院議員がSNSにアイヌ民族を揶揄する投稿をした問題で、札幌法務局が人権侵犯を認め、杉田議員に「啓発」を行ったことがわかりました。
|
秋篠宮ご夫妻がベトナムに出発 国際親善を目的とした公式訪問
秋篠宮ご夫妻が国際親善を目的とした公式訪問で、ベトナムに向け出発されました。
|
男性の性暴力、被害者のため“ホットライン” 政府が22日から開始
ジャニー喜多川氏の性加害問題を受け、成人男性や男の子を対象とした性暴力の電話相談窓口を政府が開設することになりました。
|
ゴーン被告 日産に1480億円の賠償請求 裁判延期に
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が、およそ1480億円の損害賠償を日産などに求めた裁判が延期されました。ゴーン被告の弁護士が聴取の様子を語りました。
|
日本で“一番重い”カボチャは 優勝は500kg超! お味は?
全国の農家などが自慢のジャンボカボチャを持ち寄り、その重さ日本一を決める毎年行われている「どでカボチャ大会」です。
|
中国 日本水産物輸入67%減 原発処理水の海洋放出で
中国の貿易統計によりますと、先月、中国が日本から輸入した水産物の総額は1億4,902万元、日本円でおよそ30億円で、1年前と比べ67.6%減りました。
|
歌舞伎俳優の市川猿翁さん(83)不整脈で死去
歌舞伎俳優の市川猿翁さんが13日、不整脈のため亡くなりました。83歳でした。市川中車さんの父で、市川猿之助さんの伯父にあたります。
|
高浜原発2号機が再稼働 「使用済み核燃料」打開策見えぬまま…関電保有の原発“全て”が稼働
福井県にある関西電力の高浜原発2号機が15日、再稼働しました。
|
「X JAPAN」YOSHIKIさん ハリウッドに手形 日本人初の快挙
アメリカ・ハリウッドの老舗劇場に日本人として初めて、「X JAPAN」のYOSHIKIさんの名前と手形が刻まれました。
|
「イグ・ノーベル賞」に日本人研究者 電流で味覚変える
毎年、ユニークな研究に贈られるノーベル賞のパロディー版「イグ・ノーベル賞」がアメリカで発表されました。今年は電流で味覚を変えるという発明をした、日本人研究者の受賞が決まりました。
|
横浜市に巨大テーマパーク TDLと同規模 再開発事業者に三菱地所 2031年ごろ開業へ
およそ70ヘクタールある上瀬谷通信施設跡地の再開発地区のうち、およそ51ヘクタールにテーマパークが建設される予定です。東京ディズニーランドと敷地面積が同じ規模です。
|
マツダ 「ロータリーエンジン」搭載のハイブリッド車の予約販売を開始
自動車メーカーのマツダが代名詞だった独自技術「ロータリーエンジン」を搭載したハイブリッド車を発売すると発表しました。
|
タイム誌 次世代の100人に選出 五ノ井さんの勇気「扉を開いた」
アメリカの雑誌「タイム」が13日、今後、活躍が期待される今年の「次世代の100人」を発表。人々の権利などを守るために活動する「擁護者部門」で選ばれたのが、五ノ井里奈さんです。
|