Bilingual
報道の自由度ランキング 日本66位 アメリカ57位
国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」は2025年の「報道の自由度」ランキングを発表しました。日本は66位でした。
|
久米島沖でジュゴンの姿を確認 沖縄県内では2019年以来
国の天然記念物で絶滅が危惧されているジュゴンが4月、久米島沖で泳いでいる姿が確認されました。
沖縄県内でジュゴンの姿が確認されるのは2019年以来となります。
|
First Baby Deer of the Year Spotted at Nara Park
![]() |
「鹿の赤ちゃん」奈良公園でことし初めて見つかる
奈良公園ではことし初めての鹿の赤ちゃんが生まれました。
撮影されたのはぎこちなく歩く鹿の赤ちゃんの姿。
|
名門・「京都ノートルダム女子大」が募集停止・閉学へ 少子化で苦境に立たされる「女子大学」共学化で乗り切る大学も
京都府の「京都ノートルダム女子大」来年度から学生の募集を停止すると発表しました。
創立60年以上・伝統ある女子大学の決断に、大きな衝撃が走りました。
|
県がハブ咬症注意報を発表 農作業や山でのレジャーで注意が必要
5月に入り暖かくなるとハブの行動が活発になることから、沖縄県は、農作業や山でのレジャーの際にはハブに注意するよう呼びかけています。
|
Outlawed Poppies Discovered in Fukuoka 'Flower Picnic'
![]() |
違法なケシの花 全国で64万本を除去 福岡では花イベント開催中の「海の中道海浜公園」でアヘンの原料”アツミゲシ”を確認
福岡市の海の中道海浜公園で法律で栽培が禁止されている「ケシ」とみられる花が咲いていたことが来園者からの連絡で分かりました。
|
万博インド館がオープン 開幕から18日遅れ
大阪・関西万博会場で1日、インドパビリオンがオープンした。4月13日の開幕から18日遅れでようやく来場者を受け入れる態勢が整った。インド館は同国の歴史や伝統工芸品、各州の文化を紹介する展示を実施、午前9時から来場者が押し寄せた
|
Another Nuclear Plant Wins Safety Approval, Eyes 2027 Restart
![]() |
泊原発3号機「合格」 規制委、全国18基目 北海道電、27年再稼働目標 審査長期化11年超
原子力規制委員会は30日の定例会合で、北海道電力泊原発3号機(北海道)の安全対策が新規制基準に適合しているとする「審査書」の案を了承した。事実上の審査合格で、11原発18基目。
|
AI System Targets Aging Infrastructure Risks
![]() |
水道管の漏水リスクを5段階評価…最新AI技術に注目 埼玉・八潮市の道路陥没事故から3カ月
埼玉・八潮市で道路が陥没し、トラックが転落した事故から3カ月。
全国で水道管の老朽化が問題となっている中、AIを使った最新の調査システムが全国で広がっています。
|
町長は「正直ショック」アドベンチャーワールド『パンダ』全頭返還「パンダのまちが、パンダがいた町になる」翻弄される和歌山・白浜町
街からパンダがいなくなると一体どうなるんでしょうか?
飼育しているパンダが全頭中国に返還されることになった和歌山県白浜町。町長も町民も大変なショックを受けていて、その影響は大変大きくなっています。
|
スペースマウンテンリニューアルや一部エリア刷新 新たなディズニーホテルも検討 オリエンタルランド長期経営戦略を発表
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、新たなスペースマウンテンを含む一部エリアのリニューアル計画を発表しました。
|
Girl with Apert Syndrome Plays Music Only Her Fingers Can Create
![]() |
「私の指でしか出せない音」15万人に1人の難病「アペール症」12歳の少女が奏でるピアノ
骨や関節に異常が見られる「アペール症」という難病を抱えながら、ピアノに打ち込む12歳の少女がいます。日常の困難を自分なりの「工夫」で乗り越えてきた少女。ピアノの音に込めた思いとは。
|
秋篠宮さまがローマ教皇の追悼ミサに参列 天皇陛下の名代として献花 2005年の追悼ミサには陛下が参列
88歳で亡くなったローマ教皇の追悼ミサが東京都内で行われ、天皇陛下の名代として秋篠宮さまが出席されました。
|
“幻の橋”90年前に造られた鉄道アーチ橋「タウシュベツ川橋梁」
季節によってその姿が見え隠れすることから「幻の橋」と呼ばれる北海道遺産が北海道の十勝にあります。
いよいよ幻が現実味を帯びてきたこの北海道遺産をめぐるツアーが2025年も始まりました。
|
友野一希、新SPを初披露 フィギュア五輪シーズンへ プリンスアイスワールド横浜公演
フィギュアスケート男子の友野一希(第一住建グループ)が26日、横浜市内でアイスショーのプリンスアイスワールドに出演し、ミラノ・コルティナ冬季五輪を目指す来季の新ショートプログラム(SP)を初披露した。
|
「PFAS」22都府県242地点の河川や地下水で国の暫定目標値を超える濃度で検出 大阪・摂津市の地下水では520倍
人体に有害な可能性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」について、22都府県の242地点の河川と地下水から国の暫定の目標値を超える濃度で検出されていたことが分かりました。
|
大野城市長 報酬2割カットへ パワハラ5件認定受け
大野城市の副市長が、机を叩きながら大声で叱責するなど副市長と幹部職員によるパワハラ5件が第三者委員会に認定されたことを受け、市が24日、会見を開きました。
|
自転車の“青切符”反則金詳細判明 スマホ「ながら運転」は1万2000円、信号無視は6000円、傘さし・イヤホン・泥はねは5000円の見込み
自転車の交通違反について、新たに反則金での取り締まりが2026年4月からスタートすることが正式に決まりました。
どのような違反行為があるのか詳しく見ていきます。
|
冷凍庫から女性の遺体、約4年半前から遺棄か 親族の男2人を再逮捕 暴行と死亡の関連を捜査 滋賀
住宅の冷凍庫から女性の遺体が見つかった事件で、遺体は、約4年半前から冷凍庫に入れられていた疑いがあることがわかりました。
|
「アルコールが入ったチョコを食べた」基準値の2倍超の”飲酒運転”で女を現行犯逮捕
24日未明、福岡県粕屋町で酒を飲んで車を運転したとして、26歳の女が現行犯逮捕されました。飲酒運転は認めながらも「アルコールが入ったチョコを食べた」と主張しています。
|
Kyoto University Links Lung Disease to PFAS Exposure
![]() |
京大研究チームが調査 元従業員が肺疾患発症との関連は
京都大学などの研究チームは、有機フッ素化合物「PFAS」を含む製品を製造していた元従業員の一部が肺疾患を発症していたと発表しました。大阪・摂津市のダイキン工業で働いていた7人中5人の血液から高濃度のPFASが検出され、うち3人が呼吸困難を伴う肺疾患を発症。発症率は一般住民の約470倍とされ、今後さらに研究が進められる予定です。
|
鳥取とヨルダン「砂同盟」結成 万博会場で調印式
大阪・関西万博に出展している鳥取県とヨルダンが、砂を通じて連携する「砂同盟」を結成しました。
|
卑弥呼と暮らしていたかも?「邪馬台国」有力候補地から出土した骨から復元、犬の模型公開 愛称も募集 奈良
「邪馬台国」の有力候補地の纏向(まきむく)遺跡から出土した骨から復元した犬の模型がお披露目されました。女王・卑弥呼と共に過ごした可能性があるということです。
|
What Are the Kamome and Tsubame Tribes? A 100-Year Transformation in Tenjin
![]() |
「かもめ族」「つばめ族」って何? 九州最大の商業地・天神 100年でこんなに変わった!
今年は昭和でいうと100年にあたります。
九州最大の商業地・天神も、この100年変化を続けてきました。
ショッピングの中心になったのは戦後のことでした。
|
アメリカ・グラス新駐日大使が岩屋大臣と初会談 トランプ政権による関税措置や日米同盟強化に向けた協力について議論
アメリカのジョージ・グラス新駐日大使は岩屋外務大臣と初めて会談し、トランプ政権による関税措置や日米同盟の強化について意見を交わしました。
|